
【中学】読み聞かせ活動
本日、中学校の取り組みのひとつの読み聞かせ活動が実施されました。在校生・卒業生の保護者【風見鶏】の方々が来校し、朝読書の時間に各クラスに分かれて行わ...
本日、中学校の取り組みのひとつの読み聞かせ活動が実施されました。在校生・卒業生の保護者【風見鶏】の方々が来校し、朝読書の時間に各クラスに分かれて行わ...
中学の探究活動のTKCプロジェクトが昨日ありました、昨日は外部より専門家の方が来校し講座を実施していただいたり、校外へ出て菊川市市民協働センターの「...
本日、本校の探究活動であるTKCプロジェクトが行われました。各分野に分かれて、夏休みの調べ学習の結果をまとめました。それぞれの分野を、サブテーマに即...
8月3日(日)掛川市総合福祉センターで「この指とまれ」の8月定例会がありました。 本校の自然科学部は、「科学体験会」として交流をしてきました。 人工...
中学生が縦割り学習の一環として分科会を実施しました。防災・芸術・地域・スポーツの4分野から、自分が興味のあるものを1つ選択して年間を通して活動します...
7月29日(火) 「ミスユニバーシティ 静岡代表」に選ばれた第15期生の山本桃花さんが菊中生のためにお話をしてくださいました。 興味を持つこと、夢や...
書写の授業を行いました。 お手本を見て集中して書くことができました。
7月23日(水) 学力推移調査をなぜ受けるのか、ということをテーマに、この時期の勉強時間が今後に影響が出るということを教えていただきました。 生徒た...
7月23日(水)TKCプロジェクト「情報収集講座①」を行いました。 探究活動を行うにあたっての情報収集の種類とその方法を、体験を交えて学びました。
7月22日(火)TKCプロジェクト「問いの立て方講座」がありました。 講師の方のアドバイスを受けながら、探究活動を行うにあたっての「探究のテーマ」や...